CLIENT WORK
こち亀記念館 |場面体験BOX~こち亀のあそび場~ こち亀記念館 |場面体験BOX~こち亀のあそび場~
漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の名場面をデジタルコンテンツで再現。
漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の主人公、両津勘吉が自分の勤務する派出所の上に、自分の記念館を建てちゃった!というストーリーのもと、こち亀作品や亀有の魅力を楽しみながら体感できる観光施設。
40年間1度も休載せず描き続けた膨大な原作のアイデアをもとに、実際に体験することができるデジタルコンテンツ「AI人格診断!? 両さん度チェッカー!」「ブチョーモンタージュマシーン」「開運?!改名くん2号」「なりきり七変化!!」「麗子と♡相性診断」の5つを作成した。
STAFF
OVERVIEW
長年愛された作品へのリスペクトを持ったコンテンツ作り
各コンテンツは原作の中で登場した発明や、架空の装置を再現、デフォルメなどが必要になるため、それぞれを深く理解する必要があった。その為、コンテンツ制作にあたり、原作の理解を深めるために全て読み込んだ。
その上で、体験フローや体験時間、各所の演出表現には細部までこだわり、原作の雰囲気を壊すことなく楽しんでもらえるような設計とした。
操作方法などについても、ボタン一つでの操作や、カメラの前に立つなど誰でも簡単に体験し楽しめるものとすることで、この場所で多くの人に遊んでもらえるようなコンテンツとなった。(ディレクター 濱銀)
街に根付く名作を感じて
40年も連載が続いた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、通称”こち亀”。漫画を読む文化のない家庭で育った私でも、何度も読んだことがある。そんなこち亀の記念館が亀有にできた。クアドラは、5つの体験コンテンツに従事させていただいた。どれも原作にちなんだ内容で知っていればより一層楽しむことができるものである。もとい、この漫画であれば、どのシーンを切り取っても体験コンテンツにできてしまいそうなのがすごいところである。作中に出てくる亀有の街並みは変わらず残っているところも多くある。変わってしまったところも、漫画を読めば思い出すこともできる。文化的な描写も豊富にあり、令和以前の東京下町がどのような生活をしていたのかを知る、貴重なものである。そういった内容ももちろんのこと、キャラクターのもつ愛嬌や魅力もあいまって、亀有のみならず日本、世界で愛されたのだろうと思う。そういった今後も語り継がれるであろう漫画、施設の一端に協力させていただいたことは、とても感慨深いことだなと改めて感じる。(チーフプロジェクトマネージャー 清水龍輝)
108-0023 東京都港区芝浦2-12-16 6F
03-5476-4745
